錬心館トップ
道場紹介
沿革
系統図
福岡藩の剣術流派
館長室
館長紹介
活動状況
和気藹々
入門のご案内
西国柳生新影流 錬心館 安全祈願奉納演武(住吉神社)
平成31年1月13日
【 安全祈願のお祓いを受け、神楽殿で奉納演武をさせて頂きました 】
雨の中、神妙な面持ちで神殿に向かいます。
錬心館は、住吉神社さんで「安全祈願と奉納演武」をさせていただくことで、
初めて新たな年を迎えた気持ちになります。
演武の前に師範と剣士・有級者による作法を行いました
師範による振り初めです
入門して数ヶ月の剣士から有段者まで、集中力と平常心で演武を行います
昨年の感謝と、更なる精進を誓う 奉納演武です
Prev
Next
今年初めて参加し新人が3名います。奉納演武を終えての
コメント
です
杖術の組演武
N 弐段 ・ 打太刀西田師範
杖:立光 弐段 ・ 打太刀:西田師範
杖: 弐段 ・ 打太刀:西田師範
剣の組演武
高段者の剣術
組演武
仕太刀:田北 六段 ・ 打太刀:松石 四段
仕太刀:岩本 四段 ・ 打太刀 : 西田 館長
館長と師範による剣術の組演武
館長による振り納めです
「
館長と有段者による終わりの作法です
奉納が済みホッとし、皆さん清々しい笑顔です
吉塚のサンヒルズホテルへ移動し、楽しい食事会です
全員に今年の抱負を語って頂き、和気藹々の内に終了しました
満励賞 ・ 秀芳賞
盾の受賞式を行いました
満励賞
秀芳賞
険しい道をあえて登る、そのチャレンジ精神が若さの秘訣でしょう! 業への探究心と稽古量は若い人以上です!
人生経験の豊富さと行動力で、仲間に良い刺激を与えてくれてます。
武道に対する熱心さや寡黙な行動力と責任感は、彼の生き様そのものだと思っています。 彼の謙虚さを大いに賞賛しますが、これからは自分に無いものも求め、道を開いてみてください。
更なる高みに導いてくれるでしょう。
*ページの上部に戻る